こんにちわー、こんばんわー。
version1.21になって気になっていた新要素のうちの一つ「自動作業ブロック」これをどうにかうまく使いたいです。
さて、私のフィールドでは「竹」の自動回収装置と「サトウキビ」の自動回収装置が動いています。
せっかく回収しても時間がたつと倉庫からあふれるので手作業で必要なものに変換しています。
でも、この作業も自動化できたら楽だと思いませんか?
新しいブロックもできましたのでチャレンジしてみましょう
竹を竹ブロックにする
まずは竹を竹ブロックにすることを考えましょう。
竹を作業台で9マスすべて埋めると「竹ブロック」になります。
では、自動ブロックに入れてみましょう。
その前に、作業台見ても「自動ブロック出てこないんだけど!」っという方は、まず、「ドロッパー」を作ってみてください。ドロッパーを作ることで「自動ブロック」がつくれるようになります(作業台のリストに出てきます)
作り方は、こんな感じ
作業台に対して鉄が5個レッドストーン2個、ドロッパーが1つ必要になります。
では、竹を入れてみましょう
この顔っぽいところから完成品が出てきます。
はい、9個入れました。しかし、反応しません。う~~ん、どうしたらいいのでしょうか?
ブロックの分類を見ると「レッドストーン」のカテゴリーで出ています。そう、つまり、レッドストーン信号が必要です。
ちなみにボタンでやってみましょう
ボタンを押すと、顔っぽいところから勢いよく飛びました。3~4マス分ぐらい飛んでますね。
この辺りがドロッパーらしいところです。さて、これを回収しないといけません。毎回飛び散るものを拾い集めるのは大変です。そこで本体がドロッパーならチェスト横付けすれば入るのでは?
早速やってみましょう。
顔のところにチェストを横付けします。そして、ボタンを押すと、完成品がチェストに入っています。
問題は、竹の補充とボタン押し(レッドストーン信号)の自動化です。
竹の補充はホッパーを使えば問題ないでしょう。ボタン押しの自動化が難しいです。
なぜかというと作業台升の9つすべてに竹が入った時に信号が入る。ということをしなければ途中で動いてしまい、棒など狙っていない物品を作成してしまうかもしれないからです。
9マス埋まってるのかを確認する方法はあるのでしょうか?
レッドストーン回路を組んで「9マス」埋まった時だけ動くようにしよう
自動作業台は「レッドストーン系」のブロックです。つまり何かの信号を出してます。
9マス物が入ってる状態とそうでない状態で違いがあれば、うまく動かすことができそうです。
思いつくのは「仕分け機」仕分け機はチェストの中身について確認して動く仕組みです。となると必要なのはレッドストーンコンパレーターかな?早速やってみましょう。
竹を8マス入れるとこうなります。
コンパレーターを0として8マス目まで信号が届いています。
ということは中身が9マス埋まっていれば、9番目まで信号が来るということですこの9番目を延長させて自動作業台につなげれば、中身がなくなるまで作成してくれるという寸法です。
また試してみましょう。
このような形に組めば、9マス埋まった瞬間に作動します。
作動しましたが・・・1回しか動きません。これは9マス全部埋まっているので、信号が出続けていることにより「ON/OFF」がないため1回しか作動しません。
う~~~ん、どうしますか?入れ方に工夫をするかさらに特殊な装置を組み込むしかないですね
入れ方の工夫としては、自動作業台にはなにも入れずホッパーにより竹を入れます。作業台には1マスずつ埋める性質があるので1個ずつ埋めて9マス埋めた段階で作動します。
やってみましょう
動画を見たらわかるように、1マスずつ埋めていって9マスはいったら作成。となっています。
竹⇒竹ブロックにするだけならこの方法が使えます。
これで少しは、作業の効率化ができるかな?
竹ブロックができたから板とチェストも作る
はい、竹ブロックができました。
もう少し踏み込んで次の段階まで進めましょう。
そうです「竹の板」です。
竹の板は竹ブロック1個から2枚作れます。
自動作業台のマスを1マスだけ動かすことができれば「竹ブロック」1個→「竹の板」2枚ができます。
自動化では1マスだけは難しいので、あえて3マスぐらい埋めてレッドストーン信号の幅を調節するといいでしょう。
竹の板ができたら次作りたいのが「チェスト」ですね
たくさん入りませんが、作り置きがあれば何かと便利です。
※右下マスに板が入った瞬間にチェスト作成
中1マスを埋めて外側8マスに板が入ればチェスト作成ができます。全部で9マス使うのでレッドストーン回路については普通の方法で作成することができます。
コメント